ホームページにSNS、あなたのお店やサービスは検索されていますか?インターネット上でユーザーからの検索を得るには、お店やサービスの名称などの「認知」が必要です。エリアやジャンル検索から表れる無数の情報からユーザーに選ばれるためにSEOやウェブ広告に力を入れている方も多いでしょう。でも、もっとカンタンで効果的に「認知」を広げる広告媒体があります。それが「地域みっちゃく生活情報誌®︎」です。
地域みっちゃく生活情報誌®️は、発行エリア内のお宅一軒一軒に手配りで届けています。ユーザーの興味・志向に関係なく一方的に情報が届けられます。設置型のフリーマガジンの場合、ユーザー側に興味がなければ手に取られません。しかし自宅に届けることで、ユーザーに興味がなければ本来知ることがない情報を直接届けることができます。
地域みっちゃく生活情報誌®️は、全国や県単位の大きなエリアセグメントではなく、市や区といった「ユーザーの生活圏」に限定した情報を中心に掲載しています。直接自宅にポスティングされる情報は、ユーザーが今すぐに利用できるサービスがほとんどです。ユーザーの生活に密接した情報を集めることで、利用率が高い媒体となっています。
距離に関係なく、興味を持つユーザーが検索(アクセス)します。
基本的にユーザー側からの行動によって情報にリーチします。
ユーザーの興味・関心に関係なく、発行エリアのユーザーに情報を届けます。
ユーザー側の行動を必要とせず、家のポストに直接情報誌を届けます。
地域みっちゃく生活情報誌®️は、グルメ、ヘアサロン・エステなどの美容系の情報や塾や習い事、求人情報などあらゆる地域の情報を一冊にまとめたフリーマガジンです。グルメに興味がなくても美容の情報を知りたい、美容に興味はないが求人を知りたいなど、掲載情報が特定のジャンルに限定されないことで、いずれかのコンテンツがユーザーの興味にひっかかる=捨てられにくい媒体となっています。
広告は手元に置いておく期間が長いほど、使われる可能性が高くなります。2024年1月に実施したアンケートで「広告媒体の保存率」を聞いたところ、地域みっちゃく生活情報誌®️の保存率が非常に高いことがわかりました。その理由としては「掲載情報が多いから、今すぐ使わなくてもいつか使うかもしれない」という意見が多く見られました。
保存率 | 地域みっちゃく 生活情報誌®︎ | 折り込みチラシ |
---|---|---|
1カ月以上 | 55.5% | 17.1% |
1週間以上 | 85.7% | 44.1% |
読んだら すぐ捨てる |
7.6% | 24.4% |
媒体 | 地域みっちゃく生活情報誌®️ | WEBメディア |
---|---|---|
リーチ |
ポスティングによる配布各戸配布で新聞・折込に関係なく配布。エリア内の世帯に直接お届けします。 ![]() |
利用者からの興味行動利用者側から興味や必要に応じてスマホやPCを使ってネットで情報を検索します。 ![]() |
コンテンツ |
地域の情報を扱う複合誌グルメ、美容、スクール、求人などのあらゆる情報を取り扱います。 |
特定の情報を扱う専門誌が多い「グルメ」「ヘアサロン」「求人」など、特定の情報を専門的に扱うサイトが多いです。 |
対象エリア |
生活範囲 = 地元地域みっちゃく生活情報誌®️は市区単位で区分けされています。掲載されている情報は読者が住む街の情報です。読者にとっては「身近な情報」「すぐに利用できる情報」ばかりです。 |
全国〜世界中ウェブは全国〜世界中に情報が広がっています。1つの検索から、関連する情報が表示されます。情報が多い反面、情報の取捨選択と条件指定が必要になり、欲しい情報をピンポイントで探しがちです。 |
ユーザーの 目的 |
目的が「はっきりしていない」掲載情報が多く、地元に限定されるため読者は「明確な何か」よりも、自分に関係する「何か有益な情報」を探す傾向があります。 |
目的が「はっきりしている」特定の情報を扱うサイトが多いため「美味しい中華のランチが食べたい」「もっと良い条件の仕事を見つけたい」など読者の目的が明確なことが多いです。 |
マッチング |
偶然の発見「エステ広告」を見ていて「地元の求人」に気づくなど、コンテンツの種類が多いため、興味分野とは異なる発見に溢れています。自主的には情報を探さない読者にもリーチします。 ![]() |
必然の発見利用者の目的は明確なことから、ピンポイントで情報を探すためマッチング率(利用率)が高いのが特徴です。ただし興味を持っていないユーザーには情報がリーチしにくい傾向があります。 ![]() |
特徴 |
潜在ニーズに強い偶然の発見から読者自身が気づいていない「ニーズ(興味・必要性)」に結びつきます。ピンポイントで探すよりも回り道ですが、そこに発見があるため「知らないお店や商品の認知=新規獲得」に強い媒体です。 |
顕在ニーズに強い目的が明確な分だけ、利用者自身が求める情報へのリーチ率は高いのが特徴です。ただし、回り道をせずに求める情報にピンポイントで向かうため、読者が予期せぬ「情報の発見」に出会う可能性は低いといえます。 |
利用者層 |
地元客が多い地域の情報誌ですので、当然地元客が多くなります。読者にとっては近くにいいお店が発見できれば、利用頻度も自然と高くなります。 |
集客エリアが大きい情報エリアが広い分だけ、離れた地域からの集客が見込めます。ただし、距離の問題から単発の利用にとどまります。 |
地域みっちゃく生活情報誌®️は、ユーザーが自分では意識していなかった興味の発見「潜在ニーズ」に強い媒体です。それは本来0だったニーズが、1に変化するきっかけを与えます。直接の来店を促すほか、ウェブ上での検索に繋げる「認知」を広げることにも有効です。
地域みっちゃく生活情報誌®️の掲載範囲は市や区という狭域エリア。当然、利用者は地元客が多くなります。遠方だと、どれだけ満足度の高いサービスを受けても足繫く通うことは難しいと考えられます。しかし地元であれば、満足度の高さがリピートに繋がる可能性が高くなります。