▲月刊SARUBOBO フリーマーケット「夢フリマ」[岐阜県 高山市]
▲minto 樽見鉄道列車おそうじ会[岐阜県 本巣市]
2019年10月04日
今年で70回を迎える彦根・北びわ湖大花火大会。約7,000発の花火が湖面に打ちあがり、夏の風物詩として多くの見物人を魅了します。こんきくらぶ編集室(滋賀県彦根市)はその翌日に実施された会場一帯の清掃活動に参加しました。当日は地元の学生の皆さんや地元企業の方々とともに、彦根の美しい景観を守り続けるために、編集室一同額に汗を浮かべながらごみ拾いに勤しみました。2024年には国体が開催される彦根市。より...
2019年10月04日
『ぼてじゃこ倶楽部』編集室(滋賀県長浜市)は長浜・北びわ湖大花火大会が開催された翌日の8月6日朝7時より、長浜市が行っている会場周辺の清掃活動に参加いたしました。早朝から多くの方が参加され、約1時間の清掃活動を行いました。短い時間ではありましたが、空き缶やペットボトル、プラスチック容器などのゴミを回収し、地域の美化に貢献できたかと思います。昨年に比べゴミの量が少なく、年々花火大会を見に来られた方々...
2019年08月19日
今年も野洲市主催の「ごみゼロ大作戦」が開催されました。美しい環境・住みやすい郷土づくりを進めるためのこの活動に『湖南フリモ』編集室も参加。地元企業・地域団体・地元住民など、多くの参加者と一緒にごみや漂着物の回収、雑草の除去などを行いました。小さな子ども連れの家族や学生のグループ、シニア世代の方など、幅広い年代の方々が参加されていました。滋賀での暮らしに密接に関わる琵琶湖。その湖岸を綺麗にしようとい...
2019年03月22日
11月9日(金)に大津市浜大津にある編集室周辺の清掃を『びわこと』編集室メンバー全員で実施しました。生憎、悪天候の中での活動となってはしまいましたが、琵琶湖までの道をキレイにしました。建物の間などの死角になっている場所にはタバコの吸い殻はもちろんのこと、コンビニのゴミ袋やコーヒーの紙カップなど、少し大きなゴミまであり残念に思いました。琵琶湖の周辺では様々なイベントが催され、県外からの観光客もたくさ...
2019年02月05日
ぼてじゃこ倶楽部編集室(滋賀県長浜市)は長浜市立北中学校2年生PTA親子活動「将来の夢 将来の自分」職場体験学習に参加しました。会社紹介、営業と編集についてを話した後、ワークショップで原稿のキャッチコピーを考えてもらいました。仮のお店を設定し、中広社員が打ち合わせのデモンストレーションを行い、キャッチコピーを作る為のポイントを生徒に伝えていきます。生徒の皆さんが一生懸命にメモをとり、想像力を活用し...
2018年11月27日
こんきくらぶ編集室では、去る8月1日に開催された「彦根・北びわ湖大花火大会」翌日、会場一帯の清掃活動に参加しました。全国的にも有名な「鳥人間コンテスト」の会場でもある松原水泳場。その周辺で行われる本花火大会は、県内でも有名な夏の風物詩です。夏には各イベントで多くの人が集まるこの地域の清掃活動ですが、今年も「地元が誇る景観を守りたい」と多くの学生や一般参加者の方々で賑わいました。早朝より清掃を開始し...
2018年11月27日
『ぼてじゃこ倶楽部』編集室(滋賀県長浜市)は長浜・北びわ湖大花火大会が開催された翌日の7月28日朝7時より、長浜市が行っている会場周辺の清掃活動に参加いたしました。地域の方々と共に約1時間清掃活動を行いました。短い時間の活動ではありましたが、空き缶やペットボトル、プラスチック容器などのゴミを回収することができ、地域の美化に少しでも貢献できたように思います。毎年こちらの清掃活動に参加していますが、今...
2018年07月11日
今年も野洲市主催の「ごみゼロ大作戦」が実施されました。モリス編集室としては7回目の参加、地元企業・地域団体・地元住民など、多くの参加者と一緒にごみや漂着物の回収、雑草の除去などを行いました。清掃活動場所のあやめ浜・マイアミ浜周辺・湖岸道路は、地域の人はもちろん県外から訪れる人も利用するエリアです。草木が生い茂っている場所や砂浜など一目では分かりづらいところまで清掃をしました。小さな子ども連れの家族...
2018年04月12日
2018年3月4日(日)に行われた「びわ湖毎日マラソン大会」。大会後日、『びわこと』編集室では、コース付近のゴミ拾いを実施いたしました。活動を通じて、お菓子の袋や飲料の缶、ペットボトルやたばこの吸い殻などが特に多く捨てられていると感じました。歩道に限らず、植木の間や湖岸沿いの岩場までゴミが捨てられていましたが、大きなゴミは時として事故の原因になることもあるため、一人ひとりが意識して不法投棄をしない...
2017年12月21日
この整備活動は、『秀次家臣団屋敷跡竹林を守る会』の皆様で行われており、そこに『オウティ』編集室のメンバーも参加させて頂く形になりました。活動自体は、去年から行われているようで、豊臣秀吉の甥の豊臣秀次の家臣団屋敷跡があった場所の竹林の整備を行いました。これから訪れる人のために約4,500坪の竹林を整備し、ゆくゆくは京都市郊外にあるような癒しのある景観を作り、タケノコ掘りなどのイベントも開ける場所にす...
2017年08月18日
『ぼてじゃこ倶楽部®』編集室(滋賀県長浜市)は長浜・北びわ湖大花火大会が開催された翌日の8月5日朝7時より、長浜市が行っている会場周辺の清掃活動に参加いたしました。地元の中学生や、地域の方々と共に約1時間清掃活動を行いました。短い時間の活動ではありましたが、タバコの吸い殻やペットボトルなど多くのゴミを回収することができ、地域の美化に少しでも貢献できたように思います。また、地域の方々と共に活動する中...
2017年08月18日
『こんきくらぶ®』編集室(滋賀県彦根市)は、8月2日(水)に花火大会会場周辺の環境美化活動に参加いたしました。毎年8月1日に実施される花火大会の翌日に、他の参加事業者様や地元の少年サッカークラブの方々と一緒に、会場周辺を中心にエリア分けされた区域を隅々まで清掃いたしました。早朝からの参加ではありましたが、爽やかな青空の元で参加事業者様との交流を楽しみながら、たばこの吸い殻・空き缶など多くのゴミを拾...
2017年06月07日
野洲市主催の「ごみゼロ大作戦」に参加しました。地元企業、地域団体、地元住民の方など、多くの参加者と一緒に清掃活動を実施しました。琵琶湖を綺麗にする目的の元、子ども連れのご家族からシニア世代まで、幅広い世代の方が集い、ゴミ拾いの他、雑草の除去、漂着物の回収などの清掃活動にも取り組みました。モリス編集室も担当させて頂くことになったビワコマイアミランド周辺では、砂浜を中心に細かなゴミも見落とさないよう、...
2016年12月09日
発行エリアにある近江八幡市野田町は、秋風が吹くころ畑に揺れる200万株のコスモスが彩ります。 今年も10月16日にコスモスまつりが開催され、多くの方々で賑わいました。 オウティクラブ10月号巻頭特集でコスモスまつりを紹介させていただき、この風景を守りたいという思いから、コスモス畑周辺の清掃活動を行いました。当日は、天候に恵まれ快晴。いざ清掃活動を始めると県道沿いのせいか、たばこの吸い殻や空き缶など...
2016年08月18日
長浜港湾で行われる「長浜・北びわ湖大花火大会」が、今年も開催されました。真上だけでなく、琵琶湖上を左右に飛び交い、湖面に幻想的に花火が映し出されました。今年も多くの人でにぎわった翌日(8月5日)約1時間にわたり会場周辺の清掃活動を行いました。 例年同様たばこの吸い殻などが目立ちましたが、1時間という短い時間の清掃で多くのごみを拾うことができました。地域の美化に少しでも貢献できました。今後は読者の方...
2016年08月17日
今年も多くの見物客で賑わった彦根大花火大会。翌日、天候にも恵まれ気持ち良く清掃活動に参加することができました。各団体ごとに担当エリアが区分けされており、たばこの吸い殻・空き缶など多くのごみを拾うことができました。彦根港の僅か一角ではございますが、美化活動に貢献できたことを嬉しく思います。また、地元のサッカークラブの少年たちから元気な挨拶をもらったり、子どもからご年配の方まで老若男女問わず一体となっ...
2016年06月24日
さる5月29日、野洲市主催で行われている「ごみゼロ大作戦・琵琶湖湖岸清掃」に今年も参加しました。 毎年行われているこの活動。今年も地元企業や家族が中心となり、”琵琶湖をきれいに”という目的で集まった多くの参加者と一緒に清掃活動を行いました。当日は晴天で、子供から大人まで幅広い年代の方々と交流しながら、良い汗をかき細かいゴミまで拾うことができました。今後も清掃活動を楽しみながら、環境美化に取り組んで...
2015年10月21日
さる10月10日(土)、近江八幡駅から西に伸びるメーン通り「ぶーめらん通り」の清掃を実施しました。当日は天候にも恵まれ、2時間程度の清掃を行いましたが、空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻、細かいゴミが多くありました。近江八幡市には、市内すべての風景は先人から受け継がれた大切なもので、市民の共有財産であるとした『近江八幡市風景づくり条例』があります。受け継がれてきた琵琶湖や湖辺の野山などの風景を次...
2015年08月26日
8/7(金)に盛大に開催された「びわ湖大花火大会」。その翌日である8/8(土)に行われた清掃活動に参加しました。「花火前よりきれいに」をモットーに、県・市・観光協会・びわこビジターズビューローの職員から成る花火大会実行委員会を始め、ボランティアの方など約30名が参加。市民会館近くのおまつり広場をスタートし、プリンスホテルまでの約2㎞の湖岸をゴミを拾いながら歩きました。非常に強い日差しが照りつける中...
2015年08月26日
8月5日の「長浜・北びわ湖大花火大会」の翌日午前7時から実施された清掃活動に、ぼてじゃこ倶楽部も参加しました。 長浜市観光振興課主催の清掃活動で、読者の方とともに約1時間半行いました。 花火のゴミ、タバコの吸い殻が多く、本来ゴミ箱ではないところへも多くのゴミが隠されるように捨てられていました。 今後ももっと多くの方にも参加いただき、地域のみんなで協力し、美しい街を目指すお手伝いが出来ればと思います...
2015年08月26日
8月1日の「2015彦根・北びわ湖大花火大会」の翌日、午前7時から1時間程度行われる清掃活動(彦根観光協会主催)に今年も参加しました。ゴミは串やストロー、プラスチック容器などが多くありましたが、花火大会とは異なるゴミも多く、吸い殻など細かなゴミも含め細かくチェックしながら歩きました。 天候もよく、早朝とはいえ暑い日でした。スタッフ一同気持ちのいい汗とともに、すがすがしく社会貢献活動を行うことができ...
2015年06月23日
5月30日は「滋賀県ごみの散乱防止の関する条例」に定められている「環境美化の日」でした。今年も県内各地で清掃活動が行われました。 モリス編集室では昨年に続き5月31日、野洲市主催による「ごみゼロ大作戦・琵琶湖湖岸清掃」に参加しました。 当日は晴天で、企業や家族をはじめ69団体685人が参加。イベントとして楽しみながら笑顔で清掃する人が多く、印象的でした。今後も清掃活動を楽しみながら、環境美化に...
2014年12月05日
草津市役所 ごみ減量推進課が窓口となり行われる県下一斉清掃に参加しました。 この清掃は各自治体や団体、企業がそれぞれ場所と内容を決めて行うもので、市内のあちこちで清掃されている姿が多く見受けられました。 編集室は事業所周辺の道路清掃を行いました。 私たちが清掃した事業所周辺は、住宅地も近く、普段から環境美化への意識が高いためか、道路へ投棄されたごみは少なく感じました。 今回は季節的にも落ち葉...
2014年09月11日
さる9月2日(火)、観光物産協会主催で行われる市や各企業・団体が参加する清掃活動「ほっとタウンクリーン作戦」に、今年もオウティ編集室が参加しました。近江八幡市大杉町八幡堀一帯は、近江八幡市が誇る歴史的観光名所であり、数々の映画に登場するロケ地として有名です。また昨年、県内外から約2万人の来場者があった八幡堀まつりが、今年も平成26年9月13~14日に予定されております。まつりに備え、八幡堀付近のゴ...
2014年08月19日
さる8月1日「2014彦根大花火大会」びわ湖と城下町を彩り、多くの方がその美しさと迫力を楽しみました。 翌日、地域の学校や企業、読者の皆さんとともに、今年も行われた(公社)彦根観光協会内彦根大花火大会実行委員会事務局主催による清掃活動に、konkiclub編集室も参加しました。 決められたエリアが打ち上げ会場近くではなかったため、大きなゴミは少なかったですが、細かなところまで目を配り、隅々まで...
2014年08月18日
長浜港湾一帯で行われる「長浜・北びわ湖大花火大会」が、今年も開催されました。 湖面に幻想的に花火が映し出され、川岸で行われる花火とはまた違った美しさが見どころのひとつです。今年も多くの人でにぎわいました。 その翌日(8月6日)早朝でしたが、読者の方も参加してくださり、約1時間にわたり会場周辺の清掃活動を行いました。 花火大会で出たごみ以外にもたばこの吸い殻なども多く、ごみ箱が設置してあったにも...
2014年08月18日
毎年行われる「びわ湖大花火大会」は、全国有数の花火大会として県内外から多くの観光客が集まります。31年目を迎える今年は、8月8日(土)に実施されました。 翌日8月9日(日)台風が接近中で強い雨が降る中、会場の中心となった大津市民会館前から大津プリンスホテルまでの約2kmの湖岸沿いを中心に、大津市観光振興課のスタッフが主となり、約20名で清掃を行いました。 花火大会当日も雨が降っていたこともあり壊...