▲月刊SARUBOBO フリーマーケット「夢フリマ」[岐阜県 高山市]
▲minto 樽見鉄道列車おそうじ会[岐阜県 本巣市]
2018年11月27日
伊勢崎フリモ編集室(群馬県伊勢崎市)・太田フリモ編集室(同県太田市)・玉村フリモ編集室(同県佐波郡玉村町)では、9月15日に開催された「いせさき花火大会」の翌日、西部公園周辺の清掃活動に3編集室合同で参加いたしました。タバコの吸い殻や、食べこぼし、プラスチック容器などたくさんのゴミを拾い、周辺のゴミを回収することができました。ボランティアメンバーがたくさんいたことや、ゴミが少なかったこともあり予定...
2018年11月27日
Wao!Club編集室(岐阜県大垣市)は、9月16日(日)に西濃一帯を走行するサイクリングイベント「ツール・ド・西美濃」にボランティアとして参加しました。県内外を含め、700人ほどが参加する当イベントは、途中5か所に設置された「おもてなしステーション」で休憩をしながら、西濃全域2市9町、137.5㎞を自転車で走ります。編集室スタッフは2か所の休憩所に入り、参加者の確認、水分補給やトイレの案内、ご当...
2018年11月27日
羽島市にて8/25(土)・26(日)に開催された市民の有志で運営する夏のイベント「はしまサマーフェスティバル」にボランティアスタッフとして参加しました。はしまる編集室は、羽島市内から集まった100人以上の中学生たちと一緒にテント設営をしたり、長机・パイプ椅子を運んだりと開催前の会場準備を行いました。当日はとても暑く、私たちも中学生たちも汗びっしょり。こまめに休憩を取りながら、皆で力を合わせてスムー...
2018年11月27日
みどり市大間々町で8月1日(水)~3日(金)に大間々祇園まつりが開催されました。このお祭りは380年以上の歴史があり、花火も打ち上げられるため、市内外から多くの人が訪れます。桐生みどりフリモ編集室スタッフは、大間々祇園まつりの翌日8月4日(土)に清掃活動を実施しました。メイン通りである本町通りを往復し、くまなくゴミを拾いました。煙草の吸い殻やお祭りで食べたあとの串、飲み物の容器など多くのごみを拾う...
2018年11月27日
こんきくらぶ編集室では、去る8月1日に開催された「彦根・北びわ湖大花火大会」翌日、会場一帯の清掃活動に参加しました。全国的にも有名な「鳥人間コンテスト」の会場でもある松原水泳場。その周辺で行われる本花火大会は、県内でも有名な夏の風物詩です。夏には各イベントで多くの人が集まるこの地域の清掃活動ですが、今年も「地元が誇る景観を守りたい」と多くの学生や一般参加者の方々で賑わいました。早朝より清掃を開始し...
2018年11月27日
『ぼてじゃこ倶楽部』編集室(滋賀県長浜市)は長浜・北びわ湖大花火大会が開催された翌日の7月28日朝7時より、長浜市が行っている会場周辺の清掃活動に参加いたしました。地域の方々と共に約1時間清掃活動を行いました。短い時間の活動ではありましたが、空き缶やペットボトル、プラスチック容器などのゴミを回収することができ、地域の美化に少しでも貢献できたように思います。毎年こちらの清掃活動に参加していますが、今...
2018年11月27日
2018年7月22日に実施された「和歌山港まつり」。港の安全を祈願し、港に対する関心をもってもらうために毎年和歌山港で開催されている花火大会です。今年も約3000発の花火が打ち上がり、大いに盛り上がりました。その翌朝、「らくり・まいなぁが編集室」の6名で清掃活動に参加しました。当日は朝から30度を超える猛暑ではありましたが、地元の参加者と一緒に、和歌山港の周囲とそこから続く道路などに捨てられたゴミ...
2018年11月27日
『GiFUTO』編集室とクリエイティブ部では、岐阜市立東長良中学校での出張授業を実施しました。授業の目標は、「岐阜を発信することを通じて、地元愛を育てる」というもの。生徒が7班にわかれ、「ポスターづくり(3班)」「方言を使ったCM」「ガイドマップづくり」「インスタ映えスポットの紹介」「鵜飼のCMづくり」についてディスカッションしました。編集室スタッフとクリエイティブ部スタッフは、それぞれの班の話し...