2022/06/17
2021/09/27
2021/06/23
2020/09/28
2020/09/20
2020/03/31
2019/10/02
2019/09/04
2019/04/23
2019/02/25
発行エリア | 埼玉県 熊谷市 |
---|---|
発行部数 | 62,000部 |
無料設置 | 2,000部 |
発行日 | 毎月1日 |
熊谷での人々の生活は、箕輪や塩の遺跡から旧石器時代の石器が発見されていることから、およそ2万2千年前に始まったと考えられます。奈良・平安時代になると、西別府や柴には古代の寺院が建てられました。
中世では、豊かな穀倉地帯だった熊谷は、熊谷次郎直実や斎藤別当実盛等多くの武蔵武士の根拠地となりました。江戸時代には、熊谷宿は中山道の宿場として、また、明治初期には熊谷県の県庁所在地となり栄えていきます。大正から昭和にかけて、熊谷市は、関東大震災や先の大戦での空襲といった惨禍を克服して、以前にもまして復興を遂げ、発展しています。