MENU

地域みっちゃく生活情報誌®

■『ひまわりくらぶ』

発行エリア
愛知県 長久手市・日進市北部
総発行部数
39,700
 >各戸配布数
38,800
 >無料設置数
900
発行日
毎月第4金曜日

2024年12月31日 現在

編集室コメント

まちの住みよさ等の全国ランキングで上位に入ることが多い長久手市。「ジブリパーク」のオープンでますます注目されています。市内を走るリニモ沿線には、「トヨタ博物館」や「名都美術館」などの観光施設や、「IKEA長久手」などショッピングスポットが集まっています。日進市は大学や高校、研究開発機関が多い田園学園都市。市の中央を天白川が流れ、東部丘陵やため池など豊かな自然にあふれています。小牧・長久手の戦いの舞台となった「岩崎城址公園」や、動物とのふれあいなどさまざまな体験ができる「愛知牧場」など魅力的なスポットも数多くあります。

料金表はこちら

BACK NO.

2020年3月号

地域の足として15年 東部丘陵線リニモ

「リニモ」の愛称で知られる、愛知高速交通東部丘陵線は、名古屋市名東区の藤が丘駅から豊田市の八草駅までの8・9キロ(営業キロ)を結ぶ営業路線。愛・地球博の開幕に合わせて開業し、2020年に15周年を迎えました。鉄道空白地帯だった長久手に開業した経緯や「磁器浮上式システム」の仕組み、沿線地域の発展と今後の展望、鉄道キャラクターやシンボルマークについても取り上げました。

BACK NO.

2020年10月号

IKEA長久手 3rd Anniversary!! 
イケアで見つける豊かな暮らしのヒント

スウェーデン発祥の世界的なホームファニッシングカンパニー・IKEA。IKEA長久手が3周年を迎えるにあたり、特集を組みました。コワーカーによる部屋別コーディネート紹介のほか、3周年限定企画についても取り上げました。ストアマネージャーのインタビューでは、オープンから3年を振り返っての思いや、イケアが大切にしている考え方、地域との交流などについてお聞きしました。

BACK NO.

2021年2月号

甘酸っぱい春の気配を感じて♪ 
ココロときめくいちごの世界

いちご農家の方に、いちごの生育状況やいちご狩りの楽しみ方などを取材。いちご狩りスポットや直売所を示した「いちごマップ2021」、地域で生産されている品種を写真入りで紹介した「目指せ!全制覇いちごイロイロ」、編集スタッフの実食による「甘い?酸っぱい?バランスチャート」、いちご農家さんに教えてもらった「おいしいいちごの見分け方」、いちご大福といちごマリネの「いちごレシピ」など、いちご情報が満載の特集となりました。

BACK NO.

2021年6月号

出会いの玄関口 リニモテラス公益施設 
新たなつながりをデザインする場

リニモ長久手古戦場駅、古戦場公園、イオンモール長久手に囲まれたエリアにオープンした「リニモテラス公益施設」。木材をふんだんに使った内観、三角屋根の外観が特徴的な建物です。施設のコンセプトは「新たなつながりをデザインする場」。多様なテーマや分野とのつながりを生み出す場を目指しています。建設にあたり、市民の声を聞く場として設けられた「リニモテラス運営協議会」のメンバーに、施設への思いや、今後の展望について聞きました。

BACK NO.

2022年11月号

待ちに待った!
11月1日ジブリパークオープン 
ジブリの世界へ出かけよう

「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、豊かな自然を生かしてつくられたジブリパーク。11月1日に第1期オープンした「青春の丘」「ジブリの大倉庫」「どんどこ森」の3エリアを写真入りで紹介。その他のみどころ写真もふんだんに掲載し、第2期オープン情報や、チケット情報も盛り込みました。また、株式会社ジブリパーク広報宣伝部の方から、「100年後も地域に愛される公園施設に」というタイトルで地域の方へメッセージをいただきました。

BACK NO.

長久手初のクラフトビール醸造所Totopia Brewery クラフトビールストーリー

IKEA長久手からほど近く、豊かな自然が残る地に誕生したトートピア・ブルワリー。オーナーの森田純矢さんに、クラフトビールとの出会いや、ビールづくりへのこだわりについて聞きました。また、地域の企業やJAとのコラボなど、今後の展開についても紹介。ロゴ入りの個性的なグラスや、カラフルなラベルデザイン、クラフトビールのつくり方や、クラフトビールと地ビールの違いについても掲載しています。

BACK NO.

2023年3月号

みんなに“やさしい交通”を実現
日進のまちを走る!未来のバス

日進市内の公道で行われた、フランスNaviya製の自動運転バス「NAVIYA ARMA」、愛称「にっしんアルマ」を使った自動運転バスの実走実験について特集しました。バスの特徴を写真入りで解説。また、実走実験の詳細や自動運転の仕組み、日進市の今後の取り組みについて紹介。実際に「にっしんアルマ」を見た子どもたちのコメントも掲載しました。「にっしんアルマ」が秘めているまちづくりの可能性を感じていただける内容となっています。